京都府 道の駅丹後王国

,

丹後半島にある道の駅丹後王国に行ってきました

下調べなしでフラッと行ったので、小さな地方の道の駅なんだろうと思っていたのですが、色々と度肝を抜かれる内容充実の道の駅でした。


まずこの道の駅、敷地がかなり広大です

というか最初は間違えたか?と思うような巨大駐車場がお出迎えしてくれました

道の駅の駐車場に見えません(笑

階段を上っていくとこれまた道の駅とは思えないアーチ状の建造物と巨大な風船カニがお出迎えしてくれました

金かかってんな~

かなり気合の入った施設であることはもう入口でわかります。まったく期待せずにフラッと来た身なので驚きしっぱなしです

道の駅でこの手の看板がある施設は始めて。

家族ずれが何組入っても中々混雑しないほど広い広場

広場の広さにびっくりしながら進んでいくとここで度肝を抜かれました。

山羊でけぇ・・!

モルモットやウサギ好きにはたまらんとです

お土産ショップまで併設

道の駅に小さいとは言え動物園があるのにはたまげました。羊と山羊それにリク亀(触れるコーナーになってました)屋内にウサギとモルモットと数は決して多くないんですが、道の駅と考えるとこの充実ぶりは素晴らしい。

家族連れも大満足でしょうね(だって道の駅なんだし。ここ)

 

さらに奥の方へ行ってみると・・・

このころ時間は3時ごろ。季節は冬の終わりなのでちょっと色が寂しいですが、それでもカップルや家族連れが多く訪れて雰囲気は寂しくありません。なんというかのんびりした時間と空間がそこにあり、気が付けば1~2時間のんびりしてました。(家から持参した弁当もここで頂きましたが美味しさ80%アップな感じ)

敷地が広いのでゴミゴミした感じも無く、建物もおしゃれで綺麗。雰囲気の良さは道の駅のそれとはまた別の意味で良い感じです(というか道の駅だということは忘れてました)

お土産物や地元の野菜の施設ですが、左右に分かれています。

ここの特長はお酒の充実ぶり。いろんなお酒が置いてあるんですがお父さんお母さん達が子供たちをほっぽって盛り上がっておられました。

他所では見かけないお酒その1

他所では見かけないお酒その2

のん兵衛さんには嬉しい豊富な種類(ちなみに僕は飲めません)

 

焼き芋を売っていたので1つ試してみましたが、これは旨い。ひそかにサツマイモマニアなんですが甘さが上品でしつこくなく、きめが細かいお芋。このあたりの砂地の畑でとれる産物だそうです

道の駅に2時間以上滞在しても飽きないってのは中々経験できない体験をさせていただきました。この道の駅、まだ行ったことがないようでしたら間違いなくお勧めできます。

丹後半島ツーリングの拠点にも良い位置なので覗いてみてはいかがでしょうか

 

番外編

丹後半島の一コマ

丹後半島って景色も食べ物も時間の流れ方も、なんだか色々いいですよねぇ。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です