福井県にある道の駅越前に行ってきました
場所はこちら
この道の駅 海の幸が豊富な越前の名を冠するだけあって鮮魚コーナーは道の向いで別棟。魚嫌いの僕でも食べれるフライ定食など設備充実の道の駅でした
駐車場と駐輪場は?
道の駅正面は普通な広さですが、奥の方はただただひたすら広い駐車場。まず駐輪・駐車で困ることはありません。
さらに道の向いにある鮮魚棟の前にも大きな駐車場があります。
離れた場所に止める分にはマスツーで来ても困らないと思います
トイレ設備は?
重装備のライダーや女性ライダーだと気になるトイレ施設
施設内のトイレは綺麗ですが狭いので混雑時は待ちが発生するかも
向いの鮮魚棟の横にもトイレがありそこは広めのスペースです。3年ほど前に改装工事をしてたので結構綺麗です
店内は?
入ってまず驚くのは大きな円筒形の水槽。いろんな魚が泳いでいて中には珍しいのもいたりします。これは癒し空間。
館内には温水プールと温泉を併設していました。僕はまだ入ったことがないのですが裏がすぐに海なので眺めは最高だそうです。夕日見ながら温泉なんてのもいいなぁ。
駅側のスペース内では定食屋さんが目立ちます 「かねいち」 さんは魚屋さんが経営する定食屋さんでここのフライ定食や刺身は絶品だと思います。
何故なら魚嫌いの僕が食べておいしいと思えるお味だから。
普通のお店のアジフライで鮮度が悪いものは青臭くて食べれなかったりするんですがここのフライ定食はすべてが美味しい。刺身もスーパーのものとは雲泥の差です。(味に喧しいうちのカミさんが太鼓判押してました 僕は刺身も得意じゃないんですが普通に食べれました)
惜しむらくは人気すぎて昼間は席待ちが発生するほど混雑する事です。
建物の外観は大きいのですが店舗スペースはこじんまりしていります。
お土産物をここでゲットするのはちょっと選びずらいかもしれません。これはおそらくですが向いの鮮魚棟と関係があるんでしょう。
道の向かいにある鮮魚棟。こっちは道の駅なのかはわかりませんが歩いて30秒の真向かいにあります。
広い店内に半分以上鮮魚コーナーになってます。季節や日によって置かれているものが違い鮮度も抜群。おばちゃんも商売熱心ですが観光地にありがちな押し売り剛腕ではなく人当たりが良く何かあれば聞いてね って感じで好感が持てました。
他の道の駅と比べて珍しいなと思ったのは魚の干物を軒先・場合によっては駐車場で作っているところ。ものすごーく魚臭いですがそれも1つの風情ですよね。
お菓子物も一緒に置いていて土産物を選べる種類の豊富さは駅内の店舗より上です
景色は?
奥の駐車場に行くと防壁が見えてきますがその向こうはすぐ海です。何故か人はあまりこっちに来ません(奥まっているからかな)が波の音が優しく響く場所。
奥の駐車場はさほど車の出入りは激しくないですし人も少ないので、のんびり出来る隠れた穴場スポットです。
自分はここに来たら大概ここで20~30分ボケーっとお茶飲んでます。
コメントを残す