京都府 道の駅久美浜サンカイカン

,

丹後半島にある道の駅久美浜サンカイカンに行ってきました


この道の駅は独自の美味しいものが満載。

おにぎり海苔塩や手作り大福。普通の道の駅では500円以上するお餅詰め合わせが5個で210円などなど良いものがお手頃価格で手に入ります

丹後半島を一周する際に使われる国道178号沿いにあります。

最初はパチンコ屋か何かか?と思うような奇抜な建物なのであまり期待できないかなーと思ってましたがここの道の駅は地元の人たちが色々な知恵を出し合いながら道の駅を作り上げている独特の良い雰囲気があります

駐車場と駐輪場は?

割と広いです。坂道に段々に駐車場があるんですがそれなりに広いので止めずらいといった事はないです

バイクに関しては駐輪場と呼べるものがありませんので駐車場の端に止める個人やマスツーさんは駐車場の空きスペースに止めているのを見かけます

そこまで来場者でごった返す立地ではないので止めていても白い目で見られることは無いでしょう

 

トイレ設備は?

重装備のライダーや女性ライダーだと気になるトイレ施設ですが、施設自体は古いものですのですごく綺麗という感じではありません。大きさはよくある普通のトイレでした。男子側は残念ながらウォシュレットはついていませんでした

店内は?

お酒は地元の芋で作った焼酎が中心種類も豊富丹後半島の砂地で育った地元のサツマイモ この地域のお芋もありました

物産が非常に充実しています。

手書きのおすすめPOPも力が入っていてわかりやすいのと手作り雰囲気が良い感じ

この道の駅の物販では他では手に入りにくいサツマイモを売ってます。この日は大きな紫サツマイモや地元の独自品種(なんと一袋1000円オーバー)なサツマイモがありました(紫はお買い上げ)

ヒラヤ牛乳はここに来たらぜひ飲んでおきたい濃厚で後味すっきりな美味しい牛乳。近所にあるヒラヤ牧場さんのお品物だそうです

他には手作り大福やなんでかわかりませんでしたがこの日だけフライの盛り合わせ(ぎゅうぎゅうに詰まってました)が150円1パックで置いてありました。(お買い上げ、帰宅してカミさんと美味しくいただきました)

飽きのこない道の駅です。

景色は?

少し高台にあるので麓の町越しに海が良く見えます。 周りは自然豊かな土地なので鳥のさえずりが聞こえるのんびりした場所です

 

丹後半島一周への入り口に一周後の休憩地に最適な道の駅。

丹後ののんびり具合をよく表している良質な道の駅だと思いました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です