能登半島の真ん中 大橋を渡って行ける能登島の道の駅に行ってきました
ここはガラス細工や島の物産、能登の物産などが充実していました。
能登島は能登半島の真ん中にある橋を渡らないとは入れない島です。
島内はかなり広くて一周は40kmほどあります。のんびりとした風景や海沿いの爽やかな景色など変化も多くツーリングスポットとしても優秀なところです
駐車場と駐輪場は?
第一・第二とありかなりの広さがあります。バイク専用はないのですが、混雑期には臨時駐輪場ができていました
トイレ設備は?
重装備のライダーや女性ライダーだと気になるトイレ施設ですが、ぴっかぴかとまではいかないまでも比較的綺麗な施設でした。
店内は?
お食事処は2Fにレストラン・1Fに網焼きがあります
能登の銘酒宗玄も多くおいてありました
島で獲れたもののみを紹介する「まあそい」というブランドのコーナーや能登ミルクなど、ここまでこないとあまり見かけないものが多く店内を眺めているだけでも面白い店内。
能登ミルクのソフトクリームを販売しているので試しにと食べてみたんですが、甘さ全開系・濃押し全開系ではなくそのまま牛乳を活かしました系の味でちょっと意外でした。美味しかったです
海に囲まれている島らしく、海産物も豊富。
能登島のガラス細工に携わる方や地元の方々のパワーを感じる売り場でした
景色は?
2Fにはテラス席があって島越しに見える海が綺麗。ここで美味しいものを食べながら休憩するのは最高でしょうね。
芝生も管理されていて綺麗なので家族ずれや若い方々ものんびりできる空間もあり印象は◎でした。
能登島を盛り上げる拠点の役目をしている施設なんだと思います。
能登に来たらここに立ち寄るとお土産も景色も空気も楽しめる
そんな施設でした
SSTR お宿はどうすれば? – へっぽこライダー旅日記 へ返信する コメントをキャンセル