波乱万丈のSSTR2020になりました
ルールの詳細ははっきりと出ていないので出次第修正していきますが、これはこれでどう楽しめるかを自己完結するラリーととらえる事で参加する予定です
さて、自分は月2~3回近畿から石川へ帰っているので、知っていることをまとめていきたいと思います
出来るだけ情報や現地のイメージを伝えてSSTRのライダーは流石だね いい人が多いね といった地元で醸成されつつあるイメージを落とさないお手伝いになればと思って書いてみます。
なお記事は個人的主観なのでご意見などは随時お待ちしています(´▽`*)
いつ頃からバイクで行けるのか?
太平洋側から高速道路を使った場合であれば3月初旬にはあまり心配せず抜けられるとは思います
問題は急な積雪や嵐です。季節外れの積雪はたまにあるので出来れば3月中旬辺りからのほうが安全だと思います
北陸に抜ける山岳地帯はどう?
高速道路であれば残雪の可能性はほぼ無いと思います(富山⇔飛騨方面のルートは除く)
下道の場合はルートによると思いますが、富山から岐阜・飛騨方面は残雪があります。
近畿方面だと米原から敦賀方面に抜ける国道なら可能な場合が多いですが同じく凍結が危険なのと融雪装置からの散水が派手な場合があるので注意が必要です(川になってる箇所もあります)
太平洋側に比べて気温は?
3月中旬からバイクで帰ることが多いんですが、必ず気温にやられます。出発時15度以上あったりすることがあるので昼間なら大丈夫だろう・・・暑いからと出発時に一段軽装備で出たりしますが、少し標高が上がった道に入ると途端に1桁に気温が下がるので寒すぎて後悔したことは数知れず(ノД`)・゜・。
逆に寒いかなと完全防備で出ると恐ろしく暖かい・・・といった具合にこの時期の気温は中々手強いです。
雪はある?道路状況は?
石川県は平地は2月下旬からはほぼありません。ただし急な降雪はたまにありますし、ドカ雪がいきなり来襲することもあります
ですので出来れば三月中旬。天候の状態が週を通していい場合は初旬でも大丈夫だと思います
問題は石川県に入るまで。
下道派はルート選定をしっかりしておかないと大変かも。
降雪より厄介なのが雨。
霧・凍結防止剤・車やトラックからの水飛沫の三重苦なんてことも・・・
3月初旬、山間部から里に下りたあたりなどでは雪のまじりの雨やアラレが降った後にものスッゴイ雨が降るといった天候がたまにあります。
更に朝晩はまだまだ冷え込むので凍結防止剤が盛大にまかれています。
雨が降るとそれを巻き込んでまず間違いなく愛車は塩害を受けます。帰ったら洗車は必須。晴れていても融雪装置が作動する場合があり、水汚れはもれなくついてきますんでご注意を。
無難なのは高速道路ですが腕に自信のある下道派さんはルート選定にご注意を
千里浜は走れるの?
残念ながらほとんど無理だと思います。
風が強いので晴れていても閉鎖している確率が高いためです。
閉鎖されている場合は5~9月の穏やかな日本海とは違い、面白半分で入っても侵入者扱いされ白い目で見られることがありますのでご注意を。
しかし、運よく走れる予報が出ているときは、空気が澄んでいて綺麗で人もおらず、恐ろしく気持ちいい道を独占し放題です
———————————————————
2月までの千里浜はどうなの?
12月~2月は浜に入る地元の人はよっぽど慣れている地元のおじいちゃんが散歩しているか 危険と知らずに突撃している県外ナンバーの車くらいです
自分は地元にいた頃は
冬の千里浜 = 海が荒れていて灰色で綺麗でも何でもない という認識が強かったですね
嫁さんが初めて実家に来た時にうちの親父が晴れているからと、1月に連れて行ったことがあります。
風が強くて目を明けていられず、波しぶきを盛大にかぶりに行っただけで、髪がぐしゃぐしゃになった嫁さんを見たおふくろさんに叱られた思い出が(/ω\)
———————————————————-
奥能登はこの季節どうなの?
条件が合えば物凄気持ちよく空気も澄んでいい季節です
ただし能登半島の地形上風にはご注意ください。奥能登に行けば行くほど遮るものがない地形な為半島の西側(外浦とも呼ばれます)は風が怖いくらい吹いている場合があります。
こういう塀が奥能登の海に面した地域に見られるのはそのためです。
酷い時は滝の水が舞い上がるのは有名な話。(垂水の滝)
逆に東側の七尾方面→穴水→珠洲の方面(内浦とも呼ばれます)はそこまで風はひどくありません。
・早朝や夕方は危険
凍結の恐れが飛躍的にあがります。冷え方は時期によりますが太平洋側の基準から-5度は見ておいた方が無難かも
・山岳地帯や峠は避ける
これも凍結を避けるためです。昼間なら・・・と思われるかもしれませんが湧水やトンネルの漏水などで所々危険な箇所があったりします。慣れている場合は避けられますが初見の方は注意
春の北陸って楽しいの?
はい。かなりの穴場です。めっちゃ楽しいです
春の中でも天気が安定する中旬~下旬だと晴れていることもおおくなり、何よりどんよりした冬を抜けた解放感からか街の雰囲気も心なしか明るくなります
魚介類も美味しくいただけます。
ライダーにとっては渋滞や観光客の多さも気になるところですが、この時期はまだ雪が多く積雪があるという「イメージ」があるためか混雑する事はありません。
装備をしっかりして天気に気を付けて、日没や早朝などの時間をさけられさえすれば間違いなく穴場スポットです。
晩秋から初春の名物千枚田のイルミネーションも楽しめます
冬から開ける季節ですから観光スポットのお店は観光客に妙に優しくなる美味しい季節でもあります。
時間を計算して天候を読み、装備をしっかりして、ベストな天候の日程を選んで走る。SSTRライダーの腕の見せ所じゃないでしょうか(´▽`*)
ex400 へ返信する コメントをキャンセル