三重県にある道の駅奥伊勢おおだいに行ってきました
この道の駅、役場と併設されている珍しい場所で最初は通り過ぎてしましました(;^_^A
和歌山と三重をつなぐ国道42号線沿いにある道の駅です。周囲はなだらかな山間部の街並みが広がっていました。
役場と併設しているのと同時に何故かイオンまで併設してます。この辺りのショッピング拠点なんでしょうか、歩いて行ける対岸の道路にはコメリまで。おまけに警察署まで近隣にあるという銀座通り状態な立地でした。
ここまで書くと街の中で喧噪が。。。となりそうなんですが、外で休憩していると時間を忘れるほどのんびりゆっくりできる雰囲気な不思議な道の駅です
駐車場と駐輪場は?
ものすっごい広いです。役場併設なんでそのせいでしょうか とにかくだだっ広い。マスツーでも問題ない広さですね。
ただしバイクの専用駐輪場は奥の奥にあり目立たないのとかなり狭いので車の空きスペースに止めることになります。
トイレ設備は?
重装備のライダーや女性ライダーだと気になるトイレ施設ですが、ちょっと昔のトイレっぽい感じであまり綺麗ではありませんでした
店内は?
ログハウス風な建物。この手の建物は見掛け倒しが多いんですが。。。
食事処併設。定食充実
大きな施設で、物産も多く、見やすく、丁寧な作り。この日はもう夕方だったんですが品切れも少なく、お客さんもモリモリ来店続いてました。
この大内山牛乳。この辺りの酪農家さんたちの牛乳を集めて生産しているそうで、ここから北に進んでいくと大型の直売所がありました(通った時は閉店時間だったのでよれなかった)。地域密着の牛乳って美味しいんですよね
景色は?
地図で見ると奥伊勢は結構な山間部に見えるなんですが、実際走ってみるとなだらかな感じのお土地柄。地形的には台地っぽいのかな
和歌山や奈良の山間部と比べるとのんびりのどかな風景で旅してるなぁ~と思える雰囲気でした。
この辺りではしいたけが特産で、しいたけ寿司なるものがありました。今回はおなかがいっぱいだったので試してませんが、看板も多く出でていたので美味しいと思われます。次回行った時に食べたいなぁ。。。
駐車場のだだっ広さや役場とイオンに挟まれている立地など、道の駅らしからぬ場所なんですが何故かほっこりできる不思議な道の駅。この辺りの風土なのかもしれませんね
コメントを残す