奈良県にある道の駅 吉野路大塔に行ってきました
この道の駅の特長は立地。十津川村や和歌山・大阪・奈良方面に抜ける168号線沿いにある休憩に寄りやすい場所にあります
奈良・和歌山は山中に入れば入るほど、民家が少ない地域になります。初めて通る時にはちょっと不安になるくらいです(-_-;)
近畿のツーリングライダーが良く使うルートに国道168号があります
適度なカーブと綺麗な景色。秘境っぽい十津川村の風景など飽きないツーリングにぴったりな道ですが、休憩施設もちょっと少な目
コンビニにちょっと寄ってくる~とかヌルイシティな考え方をしてると痛い目に合う地域なので、道の駅はありがたい存在です
駐車場と駐輪場は?
2輪専用は残念ながらありません。 開いている4輪のスペースに止める事になるのですが、閑散期の冬でもこれだけ混んでます。他にトイレや休憩できる施設が少ない山間部の道の駅のあるある風景になりやすい所です。
トイレ設備は?
重装備のライダーや女性ライダーだと気になるトイレ施設ですが、ちょっと昔のトイレっぽい感じであまり綺麗ではありませんでした
店内は?
2Fに産直店舗がありますが、周りは閑散とした山間部で人口も多くありません。その割にこの地域には道の駅は結構点在し分散傾向にあるので産直品はあまりない場所でした。 檜の土産物など山間部特有の変わったものは結構多くありましたが野菜などはあまりありません。お土産や地元のパンなど目当てだとがっかりするかも。
同じ2Fで昔は食堂だったと思われる場所が休憩施設になってます。落ち着いた雰囲気なので一息入れたい人にはありがたい空間です
周りの景色や施設は?
同じ敷地内にうどんなどの定食屋さんがあります。お昼は結構混んでいる印象がいつもありますね。
道の駅の裏手の山にはプラネタリウム・温泉・ロッジ・バーベキュー施設があるので家族連れには嬉しい環境かも。
ライダーは周りの景色や快走路の方がお目当てになると思いますが、交通量は山間部にしては多めなので無理のない走り方で楽しんでいきたいものです
(かっとび俺はええ~な迷惑ライダーがいるのも事実で、いい歳こいて・・・バイクはスピード違反して良い法律あるの?お父さん? などと家族連れドライバーが呆れている話を休憩中に小耳にはさむことが多い地域でもあります)
コメントを残す