カウルの塗装剥がしと磨き1

XF650がきてからずっと気になっている事があります。

見事なまでの塗装のヤレッぷり。(オレンジ部分)

このあせた感じが良いんだとオヤジさんは言いますが自分はちょっと・・・

やっぱり気になるんで取り合えず塗装する方向で考えてみました。

まずは材質と状況を見る為パーツをじっくり観察。

よく見てみるとこれって下地は黒なのでは。

チェーンガードとかで使われてる黒いプラスチックパーツに似た色に見えます。

ならばこれをしっかりと塗装を剥いで磨けば塗装をする必要もない黒いカウルに変身するのでは?

という訳でこの塗装を剥いで黒いカウルに生まれ変わらせる事に決めました。失敗してもどうせ塗装の為にこの古い塗装は剥がさないといけないですし、恐れる事もない。

まずは手順のおさらいと用意するもの

1 400番の耐水ペーパーで塗装を簡単に削る(下地が見えない程度)

2 600番の耐水ペーパーで塗装を下地が出るまで削る

3 1000番 → 2000番の耐水ペーパーで整える

4 コンパウンド 3000 → 7500 → 9800 で磨き倒す

5 Looxで仕上げ シリコンスプレーなどを総動員して誤魔化す。

6 できればクリアーを吹きたいがこれは大分後にせざる負えない(塗装できるスペースがない)

用意するものは耐水ペーパーとコンパウンドでまずは大丈夫

忘れていけないのは

・時間

・折れない心

・磨き倒す決意と根性

という訳でまずは400番で軽く削って600番の途中の図です このころは不安しかございません。

マジで大丈夫かな またあの塗装地獄な日々になるのかも・・・と

さぁこれで後戻りはできないぜ(;’∀’)

“カウルの塗装剥がしと磨き1” への3件のフィードバック

  1. […] 前回塗装剥いで黒のパーツを目指そうと決めたワタクシ […]

  2. たかちゃんのアバター
    たかちゃん

    う~ん (^^;)。
    ・・・って、オール手研ぎですか。
    今からの季節は大変そうだなぁ。

    1. ex400のアバター
      ex400

      塗装を安易にできない環境なのでまずは試してみようかと^^;
      扇風機を当てながらでまだなんとか耐えれそうです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です