XF650 ブローバイガスホース

, ,

コロナが流行り大雨にたたられたこの夏。

仕事も色々とあり気分が良くない日が続きますが、それもこれもどこかの道に、人生のどこかに繋がっている。

そう思って頑張るワタクシ。

そんなワタクシのように、ブローバイガスホースもどこかに繋がり、行く道を迷い悶々とされておられました。

2週間くらい前、朝XF650フリーウインドを車庫から出そうとすると、オイルが路面に染み出てました

ちょっと垂れた程度だったんですが乗った日の次の朝は必ずオイル染みがある状態に。場所はどこなんだろうと調べてみるとエアクリーナーからのびるホースから。

謎な構造。

エンジン→ホース→エアクリ→下に向けてホース→何故か栓

この栓が刺さってる箇所がドロッドロでオイルが滲んで下に垂れてました。

更に極悪なホースの配置。手が中々入りません。

間違いなく20年以上前のホース。この近辺謎に黄色くなってるし。

色々試行錯誤してなんとか外しました

そらオイルも垂れるわな。オイルなのか?ガスの集合体?

栓を外した時黒いタール状のものがドロドロと出てきてびっくり。

新しいホースを繋ぎ、栓も洗浄してから戻しておきました。

軽く試走した結果。

・すごくレスポンスが良い

・エンジン軽やか

・アイドリングが安定

・エンジン一発始動

・エンジン振動が減少

マジデカ。

たかがブローバイガスの経路と侮る事なかれってか(;・∀・)

“XF650 ブローバイガスホース” への2件のフィードバック

  1. たかちゃんのアバター
    たかちゃん

    こんにちはー。
    それだけ完璧に流路が閉塞してれば、多分ブローバイガスは排出されてなかったのかも。
    するってぇと、吸入空気+燃料+ブローバイの混合気体が燃えてた訳(苦笑)で、
    そりゃあ確かにエンジンは不調だったんでしょう。
    コストをかけずに好調さを取り戻せて良かったねとプラス思考で考えましょう (^o^)。

    1. ex400のアバター
      ex400

      まさかここがって場所だったんでびっくりしました
      何故栓をしてあるのかは謎ですけどパーツリストでも栓が載ってるので間違えではなさそう
      エンジンが好調になるのは歓迎なんで他にも不思議なところが何かないか探し中です(´▽`*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です