前回のエンジンストール発生から最初の休日
XF650のキャブ掃除をすることにしました
なんとかキャブをバラさずに修理できないものかと思っていたんですが
前回の記事で書き込みを頂いて一念発起。キャブの掃除をすることにしました
キャブレターを外すためにはエアクリBOXをずらさないと外れないのですが、このBOX、かなり曲者で後ろのリアフェンダーをずらさないと少しも下がりません。そしてフェンダーをずらすようにするにはバッテリーを外し、マフラーを外さないとズレません。
思いっきりBOXの横形状がフレームより大きいので縦にも抜けず・・・とにかくメンドクサイ事この上ない。誰か上手く外してるXF650オーナーの諸兄はいらっしゃらないでしょうか( ;∀;)
そんなこんなで写真をとる余裕など吹き飛び、なんとかキャブを外しました
底に黒いベトベトが溜まってます
ここにも黒いブツブツが・・・
キャブクリーナーを少し拭いてみると黒い何かが出てきました
これが原因で詰まってたんでしょうか。 キャブの穴と言う穴にクリーナーを流し込み少ししてからパークリを吹いて洗浄
これを数回繰り返したところ綺麗になりました
しかしこの黒いブツブツは一体どこから?エアクリのスポンジは新品に交換して1年経ってないので腐ることはないはず・・・と何の気なしにエアクリの中を覗いてみると・・・
え・・・
キャブレター側のBOX部分。写真で見ると少ししか汚れていないように見えますが指でなぞると真っ黒けになるほどびっしり黒いブツブツが張り付いてます。
フィルターはない訳ですからキャブにダイレクトに吸い込まれる位置。これが悪さをしてたんだろうか。
エアクリBOXを外して掃除をすることに決めました。
結果
どうしてこうなった(;・∀・)
エアクリBOXを外すにはフェンダーを外さないと絶対外れない(-_-;)
↓
フェンダーを外すにはフェンダーに乗っかってる各種電装品・結線を外す
↓
リアBOXの台座も外す(・_・;)
↓
マフラーを完全に外さないと絶対無理(ノД`)・゜・。
↓
こうなった
コメントを残す