奈良県にある道の駅
道の駅宇陀路大宇陀に行ってきました
この道の駅、昔ながらののんびりした空間でほっこりする雰囲気でした
奈良県をツーリングしていると休憩により安い立地条件。
高速道路や都市部を避ける場合、南に十津川村、東は伊勢方面、北は針テラス、西は五条方面へ抜けることができ、立ち寄るライダーも多く見かけます。
駐車場と駐輪場は?
かなり広い駐車場があり、離れた位置には第二駐車場まであります。バイクの専用駐輪場もあるので停める場所に困ることはないはずです。
1つ注意点があり、この道の駅はバス停のロータリーも兼ねているので、運航の邪魔にならないように気を付けた方が良いです
トイレ設備は?
重装備のライダーや女性ライダーだと気になるトイレ施設ですが、ぴっかぴかとまではいかないまでも比較的綺麗な施設でした。
店内は?
山間にある道の駅らしく品数はさほど多くありませんが、吉野葛やヨモギ粉、漬物におばちゃん向けのスカーフなどなど内容が濃いイメージを受けました。
追記
糖尿病視点から見てみると・・・
・小腹が減った時に便利な物
煎り大豆がありました。 塩砂糖一切なく添加物も無。 原料は大豆のみ。昔学校給食で喜んで食べてたあの煎っただけの大豆。しかもお値段230~250円(2023/01現在)ほのかに甘い大豆の味がたまりません
・お土産に最適
吉野にあるお店のお豆腐。木綿豆腐を買って帰りましたがズッシリしっかりした豆腐で出汁をよく吸って非常に美味でした
他には湯葉入り刺身コンニャクといった変わり種があったり素麺のフシがあったりと揚げ物や肉、甘い物などを控えないといけない身には大変ありがたく、美味しい食材が多くあり嬉しい品揃えでした。
景色は?
山間部ですが見晴らしがよいわけではありません。大きめな道路の三差路になっているので、田舎の中心部といった感じです
立ち寄った時の季節は冬。
写真を撮り損ねましたが休憩所にはストーブが焚かれていてパイプ椅子が置いてあり、近所のおばあちゃん?が談笑している姿を見て心がほっこり。
こりゃ安全運転しなきゃいけないなと思わせてくれる雰囲気の道の駅でした
コメントを残す