岡山県にある道の駅くめなんに行ってきました
岡山市と津山市を結ぶ国道53号線上にある山間の道の駅で、大阪からは160~170kmほど 高速を使うと2時間半かからないそうです。例の如く自分は下道のみで走りましたが、おおよそ4時間前後で到着しました。
この道の駅、最初は構成が良く解らず誤解しかけて帰りそうになりました(汗
駐車場と駐輪場は?
山間の土地にある為そこまで広くはないです。二輪専用の駐車スペースは無いのでマスツーとかでは寄りずらそう。この日もソロかペアなライダーさんは見かけました。
トイレ設備は?
物凄く綺麗。(2024 11/9現在) リフォームしたんでしょうか
驚いた事にすんごい広いです。 男子トイレ(てか他を見てたら変態さん認定決定)だけの感想ですが、おトイレ(小)の数が6個くらいなのに 手を洗う洗面台が4つあるという謎仕様。大きなトイレの方も他の道の駅の2倍以上の広さがあるんでは。
店内は?
ここの施設ですは食堂に力が入っているなぁと思いました。 手書きPOPの力の入れようは今まで訪れた道の駅の中ではピカイチです。
地元の名産の柚子を使った料理が多く女性にも嬉しい食材の定食があるなど、創育工夫が感じられて好印象でした
内装もかなり綺麗で天井も高く明るい雰囲気です
物販ですが併設されている店舗には野菜類が一切なく加工品などが並んでいるだけ。
かなりがっかりして帰ろうかと思ったんですが、この道の駅の変わっているのはこの物販の仕組みでした。
実はちょっと離れている場所に独自な看板を掲げているどう見ても地元のいぶし銀なスーパーにしか見えない建物があるんですが、ここが実は産直品を置いているゾーン。
肉の日幟なんかがあり、更に道の駅の名称にないサンサンなる文字。おまけに古いのですんごい見た目です。(すんません)入るには少し勇気が要りました(;’∀’)
中は古い道の駅の物販で見かけるような雰囲気で一安心。 ある意味安心出来る空間でした。
時間が遅かったせいもあり棚は完売が目立ちましたが、地元の特産品の柚子は格安で売られてました(2袋購入 5~6個入って150円でした)
変わり種で干しナスなるものを発見。初めて見ました。刻んで味噌汁などにも使えると書いてあったのでこちらも購入。120円なお値段もありがたい
焼き物の産地備前市に近いこともあり、器が並んでいました。地元の愛好会の方の作品とのこと。
これも他の道の駅にはない特色だと思います
お値段も1000円近辺の物が多く良心的です。
景色は?
山間の小さな道の駅なんですが、一息つける公園やベンチなどが多く備わってます。 訪れたのは晩秋の11月なので少し寂しい写真ですが春先は緑も綺麗な良い場所なんでしょうね
施設の裏に公園があります
結構広めなのでお子さん連れでも楽しめそう
落ち葉が凄い事になってますがそれもまたこの季節ならではの一興
外でお弁当を食べる事もできますし、ありがたいことこの上ない空間を備えてくれてました
施設の中も休憩できるスペースが多めですし、寄り道してほっと一息つくには最適な道の駅なんじゃないでしょうか
コメントを残す