センタースタンドはあったほうが良い?

結構悪く言われることが多いセンタースタンド

・走りに邪魔になる

・概観がやぼったい

・使ったことが一度も無い

などなど・・・

整備はプロに任せる場合は確かに必要無い邪魔な機材なのかも・・・

ですが、自分で整備する場合はこれは180度変わり重要な部品になると思います

・チェーンメンテが恐ろしく楽

油を差しながら押し歩きや片側にジャッキをかける手間が省けます 地味ですがチェーンメンテをしようかなと思えるかどうかが大幅に変わるほど楽です

・ リアサスを抜きやすい

前に持っていたSRV250(普通のツインサス)や今のEX4(モノサス)でリアサスの状態点検とちょっとしたメンテナンスもセンスタのおかげで他に特に必要なジャッキなどはありませんでした

・狭いところで駐輪しやすい

都市部ではせまい場所で駐輪しないといけない時が良くあります。

・ホイールの掃除が楽

チェーンメンテと同じ原理でくるくるタイヤを回しながらできるので楽

などなど・・・まだまだあると思います。

整備をする方はセンスタを好む傾向があるんじゃないでしょうか

センスタはちょっとなぁという方はこういうバイク用のリアスタンドでもあると便利だと思いますよ~

“センタースタンドはあったほうが良い?” への1件のコメント

  1. ロッシのアバター
    ロッシ

    センスタの整備性はサイコーです\(^ω^)/
    ただ、次のマシーンはマフラーの関係上取り付けらんないかも…(´・ω・`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です