XF650で国道425号を走っていて綺麗だなと思った所で写真を撮ってから
出発してすぐにそれは起きました
なんと
タンクの隙間からもわもわっと白い煙発生
反射的に身を乗り出して
香を嗅ぐ俺(´Д`)
いや変態じゃないんですよ。本当に。違うからね。
反射的に匂いを確かめたのはトラブルの種類を見極める第一歩。エストレヤ SRV250 EX-4歴代のバイクに教えてもらった対処法の一つであります。
(こいつらの御かげで何度電装系に泣かされた事か)
嗅いだ瞬間に電装系の可能性が・・・焼けた匂いなので水蒸気ではないようです。水たまりの水がマフラーに当たってかなぁと最初は思いましたがこれは違う。電装系であればこのまま走るのは危険。キーをオフにすぐしてから止まりました。
ここは国道425号。電波も届かないお土地柄。流石にヒヤッとしましたが、初めての試走時の電装トラブルを考慮してツーリングバイクに
電工ペンチと導線・圧着端子・ギボシを2セット・更にテスターとソケットハンドル1・スピナハンドル1、ソケットは6~24まで積んでいるワタクシ。
まだまだ一杯積んでるけど
もし何かあっても応急処置はできるはず。と思いながらキーをひねると普通に電気が付きホッとしました(ノД`)・゜・。
煙も上がらない。 焦げ臭いにおいもしない。 見える範囲でハーネスを触っても熱くもない。とりあえずハンドルを切ったりハーネスを引っ張ってみたものの変化なし。
うーん(-_-;)
取り合えず425号線を進み電波がある位置まで抜けよう。と思い進みましたがその後煙も吹かず電源がおちる予兆もなく、
さっきより絶好調
なご様子のフリーウインドさん。
国道168号線道の駅十津川まで来てから確認してみたところ原因と思しきものを発見しました
漏れはそう多くなさそうでオイル窓から見ると変わりはないように見えます
そういえば煙が出たときはブレーキをかけて減速してます。
アンダーカウルの前に見えるオレンジ色はエキゾーストパイプ。おそらく減速時に少量の漏れたオイルがかかって煙を上げた。だから焦げ臭い匂いもしたと。
そういえば龍神走ってる時にちょっと回してたので振動が結構凄かったなぁ。久々にエンジンを回したんだろうしガスケットがヘタってるとこから漏れたと推測。
帰りは大きな国道を選びながらのんびり帰る事にして家路につきました。
コメントを残す