先週のお話ですが良い陽気なのとコロナも収まりつつあるので少しツーリングに行ってきました。
丹後半島をのんびりゆっくりとツーリングしておりました。
この日は快晴で気温も適度。秋っていいです。夏のあの憎たらしい暑さから解放され冬に向けて過ごしやすいので。
そんなこんなで道の駅くみはままでやってきました。 例年果物をここで買って帰っているんですね。丹後半島は果物の産地。甘い梨を目当てにやってきました。
人だらけでこの日は買えなかったんですが、ここで人生初の出来事に遭遇しました。ライダーなら必ず通る道なのでしょうか。。。
セルが弱々しい・・・あ セルが回らなくなった(;・∀・)
バッテリーが上がった。 どうしよう。 ここは丹後半島。 大阪から距離にしておおよそ140~150kmほどでございますな。
うん。レッカー呼ぶか(´ー`)
ここである日のオヤジさんの言葉が脳裏に。。。
オヤジさん曰く
ちゃぴんさん。押し掛けくらい出来るようになっとかなきゃ恥ずかしいよ
おお・・・
おやっさん!これは天命って訳っすね!(‘ω’)
押し掛けの原理は知っていたんですが実際にやる機会はなかった。という事はこれは押し掛けの練習をしておきたまえ(´ー`) という神の啓示なわけでしょう。
すでに先輩方ならご存じでありましょう。押し掛けの詳細は別で検索していただくとして、初めての1年生ライダーが必要なものは
・全速力で走れる広い場所(押して)
・失敗してもへこたれないチャレンジな意思
・周りからの あいつ何やってんだろう? って目を無視できる強靭な心
この3つがある事。あとはキャブ車な事。これが揃ってればなんとかなります(なりました)
一回目はタイヤがロックしてビビって失敗
二回目はクラッチ離した瞬間にエンジンがかかって成功(そのままクラッチ握り直しでエンスト回避、飛び乗る勇気無し)
ふう。(´ー`)
押し掛け後ガソリン切れの恐怖 – へっぽこライダー旅日記 へ返信する コメントをキャンセル