車検から帰ってきたEX4。
ホットしたんでしょうね。大粒の涙がとめどなくあふれてきました
もう地面を思いっきり濡らす勢いであふれてきました。
ガソリンが。
キャブのオーバフローでございます。
もう!仕方ないなぁ(*ノωノ)
取り合えず、こういう時の為に慌てないようキャブのOリングなどの消耗品一式は備えてあるので5月の連休を使ってメンテナンスする事にしました
まずはキャブレターを取り出すためにタンクや外装を外してい行きます。
(エアクリは外さなくても抜けるんですが、今回はしっかり整備したいので。)
キャブを見てみると黒い汚れが出てます。これが原因かな?
キャブに繋がってる冷却水のホースを抜きます(あらかじめクーラントは抜いておきました)
この作業あんまり好きではないです。なんかどっかを折りそうだし(;^_^A
キャブを早速ばらしてみると・・・
居ました。恒例のすっごいベットリした黒い何か。これが原因でしょうかね?
黒いベットリがキャブの内部にもちらほらといたので恐らく原因に間違いない(そうであってくれ) どこから来ているのか探るために部品をばらしていくと。。。
居ました!こいつだろう!
ドレンボルトのOリング。 上二つが元、下が新品。どんだけ劣化してたんよってくらいボロボロ。1個は切れちゃってますし。
他の部品も交換と洗浄をしておきました。こいつはOリングとワッシャの交換。地味に大事な部品
上 交換前 下 新品 違いが解らんですが予防交換。
詰まりを除去する為、穴が開いてる部品はキャブクリで洗浄
綺麗になりました
思った以上に汚れててびっくりしました。前回のキャブオーバーホールから何Km走ってるか確認したところ10万kmを超えてます。
最初に着たころに一回オーバーホールしてからずっと頑張っていた部品たち。エライ。
もうちっとマメにメンテ出来るように腕を磨きたいものでございます(;^_^A
コメントを残す