まだまだ外に出歩けないこのご時世なのでEX-4の整備をしてました
最近カウルを外しての整備をしていなかったので何となく新鮮。
今回はフロント側のカプラ端子清掃と点検。あとはフレームで荒れていたところを応急で塗装といった内容です
まずはフロントカウル・タンクを外していきます。昔はこの作業だけで1時間かかったりしてました。今は15分ほど。ちょっとは成長出来かと感慨深い(/ω\)
ちなみにEX-4のフロントカウルとタンクの外し方はこちらに挙げております
タンクとフレームの境目なんですが結構ボロボロに錆びていたので400番ペーパーでゴシゴシして汚れを落とし・・・
みんな大好きミッチャクロンを刷毛で薄く塗り、今回は応急なのでアサヒペンの艶ありブラックなペンキを刷毛で塗っていきます
それなりに見れるようになりました。XF650が来たらじっくりと作業できるようになるのでその時は塗料も吟味してしっかり塗っていくこととしましょう。
お次はカプラの清掃。写真はライトのカプラですがフロントにあるカプラ類はすべてパーツクリーナーで吹いた後、エアダスターで乾燥させてコンタクトスプレーを塗布。さらにエアダスターで余分なコンタクトスプレーの液を吹き飛ばして戻しておきました
上で使ってた黄色い布ですがカプラ―の洗浄をしただけでこの有様。地味なメンテですがたまに清掃しておかないと良い事が有りそうに無いこんな汚れが溜まっていくんですよね。
電気系統はトラブルも多い箇所だし豆にメンテ行きたいもんです
コメントを残す