フロントフォーク磨き 1日やっつけ方法

バイクの整備をしてると

あ~なんかここ汚いなぁ。。。綺麗にしたいなぁ。。

と思うことがあります。

今回はフロントフォーク。

場所も時間もあまりなく1日でどこまでいけるかやってみました

条件は・・・

・タイヤをはずさずにフェンダーだけ緩めてどこまでいけるか(メンドクサイし・・・)

・1日で出来るように(翌日乗るし・・・)

・手磨き(電気無いし・・・)

他所の達人たちは

180 →320→ 400→ 600→ 800→ 1000→ 1500 研磨剤 仕上げコンパウンド
でなさる方が多いようです
2~3ヶ月かけている人もいるご様子
機械を使って磨き上げるとより綺麗になりますが・・・
今回は
320→ 600→ 1000→ 2000→ ピカール→ MAGアルミポリッシュ
の工程でガシガシ磨いていきます
だって1日しかないんだもの。
320で粗磨き 傷だらけになりますがびびったら負け
600で中磨き 
ちょっと傷が消えて綺麗になってきます320の深い傷を消すイメージで
1000番で整え中 
結構綺麗になりますがまだまだ600番の傷を消すイメージで
2000番とコンパンドで仕上げ中
これくらいから綺麗になってほっと出来ます
やっつけ1日磨きのコツですが
・心が折れないように(最初不安ですがなんとかなりますんで大丈夫
・320の時にできるだけ凹凸を消すように 残ってると仕上げても残ります
・600はそれほどしつこくなくて良いです(320番の傷を消すイメージで)
1000は結構しつこく(600番の傷を消すイメージで)
・2000までたどり着けば綺麗になるんであとはお好みで
・コンパウンドは仕上げ程度 洗車のたびにさっとコンパウンドで磨くようにすればどんどん綺麗になります
使ってるコンパウンドですがフロントフォークはアルミなので、僕はピカール→Magアルミポリッシュを使って仕上げます
記事はこちら(アルミポリッシュ)
記事はこちら(ピカール)
今回使った道具
320ペーパー   2枚
600ペーパー   1枚
1000ペーパー 1枚
2000ペーパー 1枚
ピカール Magアルミポリッシュ
ペーパーは1枚100円以下
ピカールは400円
ポリッシュは一缶1600円(使うのは10分の1程度でした)
時間は10時間程度。
垂れたり柚子肌になったりする塗装と違い、アルミ磨きは焦らずしっかりやっていけば必ず綺麗になります。
手磨きで低予算でもなんとかなるもんですよ~
追記
磨いた後簡単な維持の仕方を記事にアップしました
アルミの磨き お手軽に維持するには

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です