羽咋市にある古刹 永光寺に行ってきました。
こんなにいい場所だったとは。。。地元なのになんで行かなかった(-_-;)
羽咋市にある永光寺(ようこうじ)は曹洞宗のお寺さんです。
正和元年(1312)開山 の古い由緒のあるお寺として地元の人だと子供のころから名前は知っているくらい有名です。
が・・・何故かあまり行かないんですよね。
個人的な見解ですが、子供のころからお寺=本願寺=浄土真宗 のイメージを刷り込まれる(言い方悪いか(-_-;)) お葬式・法事・正月のお参りで行くのは本願寺系のお寺なので行かなくなっちゃうんじゃなかろうかと。(歴史好きなら常識になっている石川=一向一揆のお国柄なので)
駐車場
お寺にバイクで行く場合気になる駐車場ですが、入口に大きくとられているので止める場所には困りません。 ただしこの駐車場はお墓のど真ん前です。お参りしている方もいるので決して騒いだり大きな音はたてぬよう、、、
境内
駐車場から境内へ向かう道は綺麗な庭園として手入れも行き届いていました。
しばらく歩いていくと境内に続く門が現れます
まぁ雰囲気の良いことで静寂な時間が流れておりました(語彙力よ。。。)
さらに進むと山門が見えてきます
俺のお馬鹿さん(ノД`)・゜・。
山門から中にお邪魔すると。。。
うむ 素晴らしい。 京都の本願寺にも行きましたがまた違った・・・というか全く別の趣。さすが由緒あるお寺は違いますな(だから語彙力。。。)
さて本堂へお参りに。拝観料は300円。 お支払いして中に進んでいきます
恐ろしいまでの静寂さ。決して無音ではなく風や戸板が揺れる音 時折鳥がさえずり風に吹かれた木の葉の重なり合う音。。。
これっが本当に落ち着くんですわ。びっくりするぐらい。誰も来ないのでなおさらゆっくりできました。驚いたことに気が付いたら30分経ってた(だからさぁ 語彙力をね。。。)
本堂の横のお部屋には仏像。あんまり詳しくないんですがなかなかご立派かと。
お参りを終えたところお茶でも飲んでいきなされ とおすすめいただいたのでお言葉に甘えまして。。。 いやぁうまかった そっとしておいてくれるお気遣いにも感謝でございます。
お礼を伝えて帰ろうとしたら
「本堂の脇から進んでいくと山道があって景色がいいから時間があったら」
とおすすめしていただけたのでお言葉に甘えて行ってみました。
また風情がございますななぁ
戸があったので進んでみたところ奥に道がありました。
なかなかの登山道。進むことおよそ10分ほどで景色が開けて。。。
(;゚Д゚)
やべぇ すっげぇ綺麗 宝達山山頂もよかったけどこっちのほうがやべぇ(語彙力どうにかしろ)
行ってよかったです。すんごく良かった。
派手さは一切ないんですがこの空間と空気。そして格別なのが音。
もうね 軽く涙出ましたとも。(語彙力ないから直球で勝負)
コメントを残す